ヤスデといえば強烈な臭いを発生させることでも有名ですね。
この臭いに毒があるのかと疑問に思っている人もいると思います。
ヤスデの臭いの成分はどのようなものなのでしょうか?
人間に害を及ぼすものなのか、調べてみました。
ヤスデに毒は?
ヤスデには毒がなく、牙もないため噛まれる心配もありません。
また、ヤスデは体から臭い液体を出して身を守っているので、ヤスデを刺激しなければ臭いに悩まされることも無いでしょう。
ヤスデを発見しても刺激をしないということですね。
また、一般にはヤスデは害虫と見なされているが、冤罪的な要素も多く典型的な不快害虫となっているのです。
人間に直接的な被害をもたらしてしまうという事はないでしょう。
臭いに注意が必要です!
ヤスデに毒がないという事は分かったけれど、やはり気になってしまうのが臭いだと思います。
ヤスデは刺激をされると、自分の身を守るために刺激臭のある液体やガスを分泌するのです。
この分泌物の成分は青酸やヨードであり、皮膚につくと痛みを感じ、目に入った場合、結膜炎などを引き起こす原因となってしまいます。
ヤスデを発見した時は、刺激せずに注意をしながら駆除をする必要があるのです。
まとめ
ヤスデは毒はないが、刺激臭のある液体やガスを分泌するため注意が必要だということがわかりました。
ヤスデを発見した時は、刺激しないように上手に駆除しましょう。